不動産登記の流れ

不動産登記の流れ

不動産登記の流れ 不動産の登記は表示と権利に分かれます。建物を建てた場合は表示が行われ、権利の移動があった場合は権利に関するものが行われます。不動産登記の中でも相続による権利の変更は改めて申請する必要があります。所有権に関しては届出は任意ですが、相続が発生するたびにしておかないと、後で面倒になります。
手続きは、被相続人や相続人に関する戸籍謄本や住民票を揃え、必要事項を記載した書類と共に管轄の法務局等に提出します。相続の場合は遺言書が必要で、公正証書によるものか自筆のものを提出しなければなりません。遺言書が無い場合は相続人同士が話し合って決める遺産分割協議書が必要です。必要書類の他に登録免許税が発生するので、法務局等で印紙を購入することが求められます。
不動産の登記では専門家の活用が必要となる場合があります。専門家としては、土地家屋調査士や司法書士があります。必要に応じて専門家を活用することで、円滑な手続きが可能です。

不動産の「抜き行為」とは?

不動産の「抜き行為」とは? 不動産の取引で、ある条件での契約が、抜き行為に該当します。ポイントは、基本的に一対一の契約が主体であり、複数の契約には細心の注意が必要になる点です。注意すべきは依頼者の側になります。契約を締結したのにもかかわらず、依頼者が他の宅地建物取引業者と契約を締結してしまうと、抜き行為と指摘されます。最初の契約を先行と呼び、契約締結後の新しい契約を後行と呼びます。不動産の取引を依頼した人が注意すべきポイントです。

契約は媒介契約を指し、一般と専任もしくは専属に分類できます。契約が二重の状態になれば、最初の宅地建物取引業者にとっては、抜かれてしまった状態に理解できます。専任媒介契約もしくは専属専任媒介契約では、契約に基づいた違約金が発生します。先行する宅地建物取引業者は、契約している依頼者に違約金を請求できるようになります。一般媒介契約の場合は、依頼者の義務がポイントです。先行する契約に対する明示義務と通知義務です。義務を履行しない状態で後行の契約が締結されれば、違約金が発生する可能性が高くなります。

新着情報

◎2023/12/13

登記は権利関係を確認できる制度
の情報を更新しました。

◎2023/10/27

家賃収入を得るときに考えておきたいこと
の情報を更新しました。

◎2023/7/25

土地を分割して戸建てを建てる
の情報を更新しました。

◎2023/5/26

経営に必要な知識と費用
の情報を更新しました。

◎2023/2/15

取引では事故物件の取り扱いが要注意
の情報を更新しました。

◎2022/12/19

取引成功には信頼できる会社を見つけることが不可欠
の情報を更新しました。

◎2022/9/26

買取保証システムとは
の情報を更新しました。

◎2022/7/21

最善の不動産を見つけてもらう
の情報を更新しました。

◎2022/4/26

契約解除するには条件があります
の情報を更新しました。

◎2022/2/1

宅建士の資格が必要?
の情報を更新しました。

◎2021/11/30

出口戦略を明確に
の情報を更新しました。

◎2018/5/8

資格取得から挑戦してみよう
の情報を更新しました。

◎2018/3/2

不動産登記の流れ
の情報を更新しました。

◎2018/1/19

不動産バブルはなぜ弾けたの?
の情報を更新しました。

◎2017/11/2

人気エリアの変動ぶり
の情報を更新しました。

◎2017/8/10

不動産に投資をするメリット
の情報を更新しました。

◎2017/7/7

サイト公開しました

「不動産 登記」
に関連するツイート
Twitter

【宅建士試験まであと174日】 不動産の賃借権を第三者に対抗するには「賃借権の登記」が必要です。 しかし、登記に協力してくれるオーナーは少ないため、借地借家法では下記を対抗要件としました。 建物の賃貸借 →建物の引渡し(カギ渡し等) 土地の賃貸借 →借地権者名義の建物の登記

質権の登記であっても、抵当権の登記であっても、その目的である不動産に付加して一体となっている物に効力が及ばない旨の定めがある場合は、その旨が登記事項になります。

したがって,質権では,目的である不動産に付加して一体となっている物に効力が及ばない旨の定めは登記事項にならないという部分が誤りです。

地役権の設定範囲を承役地の一部から全部に変更する登記の登録免許税は、不動産登記事項の変更登記として、承役地1筆につき1,000円です。

法定相続一覧図 法務局に申請して無事無料で発行してもらえました。 不動産抵当権抹消手続きに続き2つ目の手続きです。次は相続登記の手続きです。自分でやれることはやる。